タロットカードやルーン文字を使った「イエスノー占い」。その元祖ともいうべき占いが、「易占い」です。しかし、タロットカードに比較すると認知度は低く、「易占いって、何?」という方も少なくありません。また、古代中国から伝わった易占いは難しい漢字を使うことが多く、少しとっつきにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は易占いについて、実際のやり方や占い結果の読み方を紹介します。「易占いって何だろう」「自分でもできるのかな?」と気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
易占いとは
出典:unsplash
易占いとは、古代中国に伝わる儒教の経典「易経」を元にした占いです。質問内容に対する答えを、筮竹(ぜいちく)や算木(さんぎ)といった専門の道具を使って導き出します。最近では、コインやサイコロを使った方法も。
易占いが占うことができる期間は、一年先ほど。現状の課題やそれに対する解決策を導く占いとして、非常に有効的です。
また、易占いには「守るべき3つの決まり」があります。簡単に紹介すると、次の3つです。
①占いの結果が気に入らないとしても、何度も繰り返してはいけない。
②占おうと思ったときが、占う絶好の機会。
③寿命や恋愛関係などが読み取れても、むやみに語ってはいけない。
占う人に求めるマナーがしっかり語られている点は、歴史ある易占いならでは。謙虚な姿勢で占う人にのみ、天はしっかり応えてくれるということです。
当サイトで実際に活用したことがある、おすすめの占いを下記でまとめております。
ぜひ一度ご覧ください。
易占いのやり方
出典:unsplash
易占いは使用する道具によって、やり方が異なってきます。主なやり方は、次の3つです。
筮竹を使用するやり方
筮竹、算木、筮筒(ぜいとう)、掛肋器(けろくき)の4つを使用。やり方は本筮法・中筮法・略筮法(三変筮法)の3つですが、本筮法は非常に時間がかかるため、実際はあまり使われていません。
50本の筮竹から何度か1本ずつ選び取り、得られた上卦・下卦、陰陽などから占い結果を読んでいきます。
コインを使用するやり方
コインを使ったやり方は2通り。1つ目は、100円玉3枚を使うやり方です。コインの表裏を確認しながら6回投げ、その結果から占っていきます。
2つ目は、10円玉5枚と100円玉1枚を使用。両手の中でコインを振り混ぜ、ランダムに取り出して並べていきます。コインの表裏や100円玉の位置などから、占い結果を読み取る方法です。
サイコロを使用するやり方
サイコロを使ったやり方も2通りあります。1つ目は、6面体のサイコロ3個を使った「疑似中筮法」。サイコロの目の奇数を陽、偶数を陰としただけで、やり方は3枚のコインと似ています。
2つ目は、8面体のサイコロ2個と、6面体のサイコロ1個を使った「疑似略筮法」。同時に転がしたサイコロの目を数え、占い結果を読みとります。8面体のサイコロからは上卦・下卦の2つが、6面体のサイコロからは爻(こう)が分かります。
易占い結果の読み方
出典:unsplash
易占いの方法はさまざまありますが、ここでは占い師の中でも一般的に普及している「疑似略筮法」の読み方を紹介していきます。
当サイトで実際に活用したことがある、おすすめの占いを下記でまとめております。
ぜひ一度ご覧ください。
「疑似略筮法」サイコロの目の意味
8面体のサイコロ2個は色違いのものを準備しましょう。それぞれを「上卦」「下卦」と固定し、各数字に八卦を割り当てます。八卦の割り当て方は、次のとおりです。
1=「乾(けん)」
2=「兌(だ)」
3=「離(り)」
4=「震(しん)」
5=「巽(そん)」
6=「坎(かん)」
7=「艮(ごん)」
8=「坤(こん)」
サイコロを振って出た数字の組み合わせによって、大成卦が決まります。上卦と下卦の組み合わせによる大成卦の結果は次のとおりです。
大成卦の意味を知りたい方は、こちらを参考にしてみてください。
当サイトで実際に活用したことがある、おすすめの占いを下記でまとめております。 ぜひ一度ご覧ください。上卦 | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
下
卦 |
1 | 乾為天 | 沢天夬 | 火天大有 | 雷天大壮 | 風天小蓄 | 水天需 | 山天大蓄 | 地天泰 |
2 | 天沢履 | 兌為沢 | 火沢睽 | 雷沢帰妹 | 風沢中孚 | 水沢節 | 山沢損 | 地沢臨 | |
3 | 天火同人 | 沢火革 | 離為火 | 雷火豊 | 風火家人 | 水火既済 | 山火賁 | 地火明夷 | |
4 | 天雷无妄 | 沢雷随 | 火雷噬嗑 | 震為雷 | 風雷益 | 水雷屯 | 山雷頤 | 地雷復 | |
5 | 天風姤 | 沢風大過 | 火風鼎 | 雷風恒 | 巽為風 | 水風井 | 山風蟲 | 地風升 | |
6 | 天水訟 | 沢水困 | 火水未済 | 雷水解 | 風水渙 | 坎為水 | 山水蒙 | 地水師 | |
7 | 天山遯 | 沢山咸 | 火山旅 | 雷山小過 | 風山漸 | 水山蹇 | 艮為山 | 地山謙 | |
8 | 天地否 | 沢地萃 | 火地晋 | 雷地予 | 風地観 | 水地比 | 山地剥 | 坤為地 |
易占いができる2大無料サイト
出典:unsplash
易占いを手軽に楽しみたい方は、無料の占いサイトを活用するのも1つの方法です。最後に、易占いでおすすめの無料サイトを2つ紹介します。
あなたの現状や課題に対する解決策を占うなら「自動易占い」
易自動占いでは、今後の展望や問題解決方法などはもちろん、決断・方針に迷ったときにも占えるようになっています。
また、相手との関係や関係改善に向けたヒントについて占う項目も。まるで詩のように伝える占い結果は、最後には前に進む勇気を与えてくれる語り口となっています。
気になる相手の気持ちや仕事運を占うなら「心に響く易占い」
心に響く易占いでは、質問を心に浮かべて陰陽ボタンを押すだけ。筮竹を用いた易占いで、優しく語りかけるような伝え方が特徴的です。
質問はシンプルな内容であるほど、明確な答えを得られることでしょう。
まとめ
易占いは本格的な占い方から、コインやサイコロを使った簡易的な占い方までさまざまあります。簡単なやり方から自分で占ってみたり、無料占いサイトを活用してみたりするのもよいでしょう。
歴史ある易占いで、今の自分の中にある迷いを取っ払ってみませんか。