「宿曜占い」は古くからよく当たる占いとして人々に愛されてきました。
生まれた月の位置によって、二十七宿から構成される「宿」から、その人の性質や性格、さまざまな吉凶を読み解くことができます。
自分や相手の性格を知ることが出来れば、より良い関係を築いていくためのヒントになるでしょう。
そこで、今回は二十七宿の解説と当たると評判の無料サイト3選をご紹介します。
ぜひ、自分はどんな宿なのかをチェックしてみてくださいね。
目次
宿曜占いとは?
東洋のホロスコープと呼ばれるインド占星術をベースに日本風にアレンジしたものを「宿曜占い」といいます。
中国に留学していた弘法大師の空海が、密教の経典を研究し「文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経」という本を翻訳。
日常生活に「宿曜道」取り入れるなかで、弟子たちとともに「宿曜占星術」という占術が確立しました。
あまりの的中率の高さに、織田信長や徳川家康が庶民に宿曜占いを禁止するという禁止令が出たという記録も残っています。
宿曜占いは、生年月日から生まれた月の位置によって、二十七宿に分けられるのが特徴です。
月は本能や感情をつかさどる天体のためか、自分を客観視したときに見える性格を表すことが多く、鑑定結果に自分では違和感を感じるかもしれません。
しかし、自覚できていない部分や、目を背けたくなるような辛口な結果から、周りから見た自分を知ることができます。
このように、月の動きをもとにすることが宿曜占いのよく当たると言われる一つの要因です。
宿曜占いでわかること
宿曜占いでは、毎日の運勢リズムから相性まで様々なことがわかります。
日々の生活にアドバイスとして活用すれば、その便利さが身に染みるはずです。
【男女別に分析可能】運勢・性格・適職・結婚観・開運方法がわかる
宿曜占いでは、男女別に分析することができるくらい、詳細に占うことができます。
- 毎日の運勢
- 性格
- 適職
- 結婚観
- 開運法
宿によって特徴があるので、じっくりと読み込むことで自己理解が深まります。
さらに、気になる相手の宿を読み込めば、相手との上手な付き合い方がわかるので、人間関係へのアドバイスとしても活用できるのが嬉しいですね。
【脅威の的中率】宿の”関係性”と”距離”から相性がわかる
宿曜占いは相性についての的中率が非常に高いと言われています。
宿で相手の性格を知るだけではなく、「関係性」と「距離」からさらに詳細な相性を判断することが可能です。
まずはじめに、お互いの宿の「関係性」を確認します。
関係性は大きく6つに分かれるのが特徴です。
- 「命」の関係
- 「業・胎」の関係
- 「栄・親」の関係
- 「友・衰」の関係
- 「安・壊」の関係
- 「成・危」の関係
次に「占星盤」というホロスコープを用いて、互いの宿の位置から「距離」を測ります。
距離は大きく3つに分かれるのが特徴です。
- 近距離
- 中距離
- 遠距離
この「関係性」と「距離」を組み合わせることで、単純な良し悪しだけじゃない、縁の強さや相手との関わり方がわかります。
二十七宿の詳しい性質と性格
それでは、二十七宿の詳しい性質と性格をご紹介します。
宿は7つの性質に分けられる
宿曜占いでは二十七宿それぞれ、7つの性質に分けられます。
- 安住宿(畢宿・翼宿・斗宿・壁宿)
何をしても上手くいくタイプ。恵まれた運命を持っている。 - 和善宿(觜宿・角宿・房宿・奎宿)
コミュニケーションが得意なタイプ。人に愛されやすい。 - 悪害宿(参宿・柳宿・心宿・尾宿)
荒々しいタイプ。人とぶつかり合う傾向も。 - 急速宿(鬼宿、軫宿、婁宿、胃宿)
臨機応変に対応できるタイプ。困難な状況下でも乗り越えられる。 - 猛悪宿(星宿、張宿、箕宿、室宿)
頑固なタイプ。自分の意見を曲げない。 - 軽燥宿(井宿、亢宿、女宿、虚宿、危宿)
真面目なタイプ。小さいことをコツコツと頑張る。 - 剛柔宿(昴宿、底宿)
二面性があるタイプ。剛の面と柔の面どちらが前面に出ているかは人によって異なる。
個性的な二十七宿の性格
- 昴宿(ぼうしゅく)
理想的な人生を歩める幸運の持ち主。プライドが高く、頭脳明晰だが、少し変わり者な一面も。 - 畢宿(ひつしゅく)
大器晩成型。気力と体力でマイペースに進み、着実に目標達成をする。 - 觜宿(ししゅく)
言葉巧みに人を惹きつける挫折知らずの出世運。先読みをする能力が高く自己完結しやすい。 - 参宿(さんしゅく)
好き嫌いがハッキリしている冒険的な人生。エネルギッシュで大胆不敵な反面、意外とピュアな一面も。 - 井宿(せいしゅく)
頭脳明晰で挫折やトラブルを転機に変える力を持つ。交渉事に強く、参謀役で才覚を発揮する。 - 鬼宿(きしゅく)
型にはまらない好奇心の強い勉強家。情が深く、人に頼られると喜ぶお人よしな一面も。 - 柳宿(りゅうしゅく)
上からも下からも好かれる人柄。いちどハマると熱狂するマニア体質だが、熱しやすく冷めやすい。 - 星宿(せいしゅく)
地道で職人的な努力をする働き者。王道から外れたユニークな道を選ぶ傾向にある。 - 張宿(ちょうしゅく)
センスが良く、人を惹きつけるような自己演出が得意。神経質で失敗を怖れる一面も。 - 翼宿(よくしゅく)
高い視点から物事を判断できるリーダー。サービス精神旺盛で人から好かれる。 - 軫宿(しんしゅく)
社交性があり、人と人を繋ぐ調整役。頭の回転が速く器用に人を仕切ることができる。 - 角宿(かくしゅく)
真面目に見えて実は遊び好き。スリルを求め、独自のセンスでアレンジしていく。 - 亢宿(こうしゅく)
逆境でも負けない精神の持ち主。頑固で妥協を許さず、自分の筋を通そうとする。 - 氐宿(ていしゅく)
現実的な欲望に忠実。欲しいものを必ず手にする裏表のあるドライな心を持つ。 - 房宿(ぼうしゅく)
苦労知らずに豊かな人生を送れる財運の持ち主。駆け引きが得意な恋愛上手。 - 心宿(しんしゅく)
繊細でナイーブな素顔。人の心を読むのが得意な反面、人を信用しない二面性を持つ。 - 尾宿(びしゅく)
闘争心・集中力・継続力がトップクラス。プライドが高く負けず嫌いで、学歴や世間体を重視する。 - 箕宿(きしゅく)
誰に対してもフラットな態度で接する天性の仕切り屋。怖いもの知らずで裏表がない。 - 斗宿(としゅく)
鋭い直感で完璧な勝利を求める努力家。周りの人に恵まれると、カリスマ的存在へと成功を収める可能性も。 - 女宿(じょしゅく)
地道にステップアップしていくシビアな戦略家。上昇志向が強く、損得感情で切り捨てる傾向も。 - 虚宿(きょしゅく)
つかみどころがない複雑な心の持ち主。ロマンティックで感受性が強い。 - 危宿(きしゅく)
ときめきが最優先で自分の感情に素直。興味関心があることしかやらないので、中途半端になることが多い。 - 室宿(しつしゅく)
無邪気でエネルギッシュな自信家。順応力が高く、人のやらない努力をして成功を手にする。 - 壁宿(へきしゅく)
縁の下の力持ち。本質や持ち前の分析力で裏から人や物を動かすことが得意。 - 奎宿(けいしゅく)
協調性に長けたピュアな感性の持ち主。異性から助けられる運を持ち、二十七宿のうち結婚運が一番良い。 - 婁宿(ろうしゅく)
バランス感覚に優れた慎重派。クールに状況を把握しミスが少なく、安定を好む。 - 胃宿(いしゅく)
理想が高く自分流に人生を切り開く開拓者。本心をめったに明かさず、一匹狼になりがち。
宿曜占いが当たると評判の無料サイト3選
「自分はどの宿なのか?」「相手との相性はどうなのか?」など気になりますよね。
しかし、いきなり有料占いをするというのもハードルが高いのではないでしょうか。
そんな方のために、宿曜占いが当たると評判の無料サイトを3つご紹介します。
宿曜占星術 光晴堂
出典:宿曜占星術 光晴堂
「宿曜占星術 光晴堂」は宿曜占星術最高師範の竹本 光晴先生が運営する宿曜占いのサイトです。
サイキック能力を活かした独自のリーディングで、今までの個人鑑定は延べ3万人を超えています。
無料占いとはいえ、驚くほど当たると評判のサイトです。
- 性格
- 相性
- 運勢
などを占うことができます。
宿曜秘宝協会
出典:宿曜秘宝協会
「宿曜秘宝協会」は宿曜秘宝コンサルタントの髙畑 三惠子先生が運営する宿曜占いのサイトです。
宿曜を活用して運気の流れを先読みし、未来をデザインするというリーディングで、6万人を超えるカウンセリング・コーチングをしてきた実績があります。
宿曜を人材開発に取り入れてきたという視点は【宿曜の秘宝】という新たな占術として楽しめるサイトです。
- 性格
- 相性
- 運勢
などを占うことができます。
宿曜占星術 八雲院
出典:宿曜占星術 八雲院
「宿曜占星術 八雲院」は占星術・方位学研究家 八雲先生が運営する宿曜占いのサイトです。
一般的な宿曜占星術サイトにはない、便利な機能を提供することで、ライフスタイル向上に貢献するというコンセプトで作られています。
占いというよりも、未来を明るく照らすためのツールとして活用できるサイトです。
- 性格
- 相性
- 運勢
などを占うことができます。
まとめ
今回の記事でご紹介した占いサイトは、自分自身についてや毎日の運勢、人間関係に悩んでいる方におすすめです。
宿曜占いは脅威の的中率で、自分や相手のあらゆることがわかります。
もし、意外な結果が出たとしても驚かないでくださいね。
その内容は、自分では客観視できない、周りから見た自分なのです。
自分の知らない自分を知るツールとして、日常生活に上手く取り入れていきましょう。